CADⅠの成績が来た。
「A」だった。
スクーリングの結果なので講評も何も無い。
この科目ではAutoCADを使うのであるが、このシステムは手描きをそのまま機械でするだけの事で、すべき事は操作を覚える事だけだ。手描きなら手や指の操作や道具を交換しながらやるような事を、小さい機能に分割されたコマンドに代えて行う。
機械に複雑な仕事をやらせると言うより、機械のやり方に人間の方が慣らされると言った方が近い。「CADができる」と言うのは、手品ができるとか経営ができるとか、そういった「できる」とは全く違って機械に飼いならされたような、つまりは「ポチはお手をできる」と言うような意味に近いものがある。
全くもってこの手の機械は遅れていて、いつまで線を1本1本描かせるのだと言いたくなる。21世紀にもなって原始的過ぎるだろう。
やりたいのは線1本を描く事ではなくて、木材を切って柱を作ったり鉄骨を溶接したりと言う作業とその結果が描きたいのだ。つまりCADは線と言うコマンドを用意するのでなくて、材木を用意し、のこぎりコマンドを用意し、ノミコマンドを用意し、溶接機コマンドを用意し、クレーンコマンドを用意しておくべきだ。
いつまでも線とか円弧とかそういった、実際の作業と関係ない変なコマンドを用意し続けるからCADができて設計ができない人間を増産することになるのではないのか。理想的な長さの線を描けるCADよりも、人間が加工したと同じだけ交差を発生してしまう"不"正確さを持ったCADを作るべきじゃないだろうか。
11 件のコメント:
はじめまして。
いつも楽しみに読ませていただいています。
私も同じ在学生で、
このブログは大変勉強の参考になってます。有難うございます。
今回大変興味深い内容でしたのでコメントします。
私は線から創造出来るのが建築家、設計士だと考えます。
orang-u+aさんが考えるCADが出来ると、建築知識がなくても設計出来る人が増えてしまうような気がするんですが。
でも実際にそんなCADがあれば面白いですよね。
コメントいただいて嬉しい限りです。
私は線を描く度に道具からの拘束を感じてしまいます。
定規を使用しての直線は描きやすいのです。CADも直線やRの決まった曲線などの幾何学的に安定で単純な線はとても描き易いです。
美を考える場合に、人間の外部にある幾何学の基準に従って描きたいと思って描くなら定規を使用するのは良いと思います。逆に定規に従って美を作ることになりなってしまうのは危険と思うのです。CADも同じではないでしょうか。
しかし最後には供給される木材の寸法や加工による規制は受けるわけで、そちらはほとんどの場合受け入れざるを得ないでしょう。だからそっちを優先すべきでないかと思うわけです。
美の方は定規やCADに任せずに別途考えて工夫する項目ではないかと。
返信ありがとうございます。
確かにその通りですね!
卒業制作は手描きで描いた方がいいかもしれませんね。
これからもブログ楽しみにしてます。
返信ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
CAD学生版を購入予定ですが、どうやらPCの仕様が不十分なようで、買わなければならないようです。
メモリが3ギガ推奨だということですが、何か安くできないものか・・・
悩んでいます。
フリーソフトでJWCADというものがあります。「jww」で検索できます。
使用方法は本屋にJWCADのマニュアルがたくさん売っているので大丈夫です。
多くの設計事務所はJWCADを使用しているので、設計事務所希望であれば、AUTOCADよりそちらをマスターした方が良いと思います。
そして、なによりタダですからね。
太郎様 大変貴重なご意見賜りありがとうございました。大変参考になりました。
そしてこのような場を提供してくださるorang-uさんに感謝いたします。
ではまたよろしくお願いします。
太郎さん
情報提供ありがとうございます。
そのうちJW CAD自主講座を開けたら良いのですが。オープン教室の時に集まって知っている方に基本だけでも教えていただけたら嬉しいですね。誰かに聞いてみます。
私は使ったことがないのですが、ベクターワークスというCADソフトの評判が良いです。これは有料ソフトです。
でも出来る人は何を使っても素晴らしい図面が描けるのでしょうね。
お互い頑張りましょう!
AutoCAD学生版の使用期限が以前の2年間から14ヶ月に短くなっていました。ご注意ください。下手すると卒業前に使えなくなる可能性が出てきます。
それと2008年度版は重すぎて 普通のPCでは使えません。みなさんどうやってなさるのか・・・
コメントを投稿