2007/10/28

黒川紀章作品見学ツアー

個人的、黒川紀章作品見学ツアーに行ってきた。


うりきり屋
築地にある小さな陶磁器屋さん。
立面が特徴的。

WINS銀座
これも立面が特徴的。
中身は地階から6Fまで何も変わらない。全て馬券売り場。表裏通り抜けできる。

スパッツィオ・ブレラ銀座
今日は上階が貸切だったので残念ながら外観のみ。

青山ベルコモンズ
側面の棚状の部分が(我々観光客の為のものでなく)そこに住んでいる人の為のものだと感じさせる。昔の青山はこんなに騒がしい街ではなかったのかもしれない。

日本看護協会原宿
これは国立新美術館に近いやり方。中央に何のためにあるのか分からない階段があって、その上にカフェがあった。商売のために開放していると言うより、休憩所を提供しているよう。しかし裏に抜けていないのは観光客を路地に入れない配慮だろうか。

国立新美術館
雑誌では晴れた昼間の写真が多かったのでわざわざ夕方から夜を見てきた。写真で見ると壮大で近寄りがたいものかと思っていたが、ゆったりした感じがする外観。ざっくりすっぱり単純に作った感じがする。


その他
TOD'S表参道(伊藤豊雄)

築地本願寺
これはすごく面白い建物。
初期インド仏教建築風にデザインされたと書かれていたが、どうもそれだけでは無さそう。

テアトル銀座
菊竹清訓氏の作品で、側面への光の当たり方が特徴的。

7 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

おもしろそうですね。
築地本願寺はあやしい 本当に怪しい。
和洋折衷の亜流ですかね。

orang-u さんのコメント...

そうですね。
あの築地本願寺の設計は東大の伊藤忠太郎博士だそうです。1931年に起工です。
どう言う経緯でああなったのでしょうか。

匿名 さんのコメント...

いやあ不気味な人や建築がすくないですね 最近は
面白みがない・・・
世の中を繁栄している 日本の・・・

orang-u さんのコメント...

日本では特にそうなのでしょうか?

世界の建築家を紹介する本を借りてきて見ているところなのですが、世界には変な発想をする人がとても多いのに驚きます。

日本では建築基準法の話題ばっかりで全然面白みがありません。先日あるSNSの建築を学ぶ学生の集まりを見ていたらほとんど就職に命かけてますね。サムライはいないようです。

匿名 さんのコメント...

食うためにとはいえ・・・
人生一度きり
やりたいことをやらねば
わしゃあ 牛の群れは好かんとです。社蓄という。

orang-u さんのコメント...

先日フィリピンの農地改革の事をテレビで見ました。

小作農300人のうち100人が農地の地主からの割譲を望み独立(こちらが順法)しようとしましたが、残り200人は雇われているままの状態を望みました。

人間は安定を望むものでしょうか。社蓄であっても。

匿名 さんのコメント...

いや たぶんその逆でしょう
社蓄タイプの人間だから 安定くらいしか望まんのでしょう
否 思い浮かばんのでしょう

基本的に 人の真似しか望まない人
オリジナリティなどに価値を置かない人
おざなりな人 無個性な人
群れたがる人 すなわち 社蓄化傾向の人
世の中の大半はまあそんなもんでしょう

だから黒川だの 安藤だのは えらいしすごいんでしょうな

ちなみに黒川が気持ち悪いのは 中銀カプセル
別にいいとは思わないが 気持ち悪い
そこがいいです

ちなみにガウディも気持ち悪い
ダリも マグリットもキリコも・・・

単なる趣味趣向のもんだいですな
しかし 面白くない
面白くしなければ・・・

頑張りましょう!