テキスト「建築計画を学ぶ」のp171の右側に表が出ているだけで、本文には登場しない。テキストだけでは本文との関連がつかめないので別途「建築術5 設計方法を探る(彰国社) -システマティックデザインの項p94~」を見る。
建築設計に用いるプロセス
1.非システマティックな方法(従来の方法)
自由度が高いが、どうどうめぐりしてしまう可能性がある。
2.システマティックな方法
建築は他の工業生産品と異なり一品生産的要素が強い。創造的設計の中に合理的アプローチも必要であるのでシステマティックなプロセスを用いる事は有用である。
a.PERT
直線的なプロセスで既に決定したプロセスの進行に適する。
b.DERT
PERTの直線的プロセスを元に設計プロセスに適合するように改良したもの。意思決定イベント、フィードバック、情報収集を重視している。
c.C.H.ジョーンズの方法
Black-Box Method(制約の無い自由な発想、思考を喚起する方法)とGlass-Box Method(分析、総合、評価などを段階を経て行う直線的な方法。PERTなど。)を融合し、設計過程における論理的(理論的ではない)分析と創造的思考の対立を解決している。
●プロセスを大きく分析、総合、評価の3つに分けて進める。(Glass-Box Method的)
●上記3つの各プロセスに現実的限界を考慮しない自由な発想は思考をブレインストーミング、KJ法などを現実的限界からくる制約から自由なアイデアを出すプロセスを数項目入れている。
6 件のコメント:
コメント 1 件ウィンドウを閉じる コメント フォームにジャンプ
匿名 さんは書きました...
はじめまして、、雲水です、よろしくお願いします、目下3点透視法で四苦八苦しています、、CHジョーンズで引っかかりました、、昨年4月にモンクさんと同じく3年次に入学しました、、なかなかボリュームあるエネルギィッシュなブログですね、、昨年8月からやっと手がつき始め7割がた単位終了しました、建築計画ー1、大いに参考になります、、。9月ー10月に2回スクーリングを受けたのでお会いしていると思います、、どうぞ宜しくお導きの程、、。//
2008/02/25 20:25
雲水さん
mixiとかASUのYahooグループ(メーリングリスト)に入っていますか?
もし未だのようでしたら同じ勉強をしている人がたくさんいるので仲間に入りませんか?
とりあえず、ASU2006はこちらから。
http://groups.yahoo.co.jp/group/asu2006/
これはASU通信建築の集まりです。入る時に「参加」ボタンを押すと同時に、管理人にもメールで簡単な自己紹介をしてください。
ここにお入りになられたらmixiにも招待いたしますよ。無理にではありませんが。
もんくさん、
早速の回報ありがとうございます、ASU2006は知りませんでしたので、早速行って見ます、。 雲水 //
もんくさん
こんばんは。
C.H.ジョーンズの方法を調べていますが、情報が見つかりません。
建築術5 設計方法を探る を参考にとかいてありますが、その本が図書館で見つかりません。
他に参考になる本はありますか?
宜しくお願いします。
C.H.ジョーンズに関しては、残念ながら他に資料がみつかっていません。図書館のOPAC検索で探して取り寄せてみてはいかがでしょうか。お力になれなくて申し訳ありません。
ありがとうございます。
検索してみます。
はぁ。大変大変・・・
コメントを投稿