2009/06/21

敷地境界


昨日、ホテルの部屋を1階から2階に移ったおかげで面白い光景を観察できるようになった。

この写真の中央上に見えるものは、柱ではなくて壁の端面(約120mm)である。壁の端面から写真右下に向かって細く切られたタイルは若干傾斜している。


この個人経営の小規模ホテルの住所は、"173&175 Jalan Imbi........" となっていて、2つの番地の2つの敷地にまたがっている。ただ、1階から入るとそこは広いロビーになっていて2つの建物が繋がったものだとはとても思えない。ロビーは2つの建物の壁を完全に取り去っているからだ。だから最初ホテルのビジネスカードを見たときに"173&175"の意味がわからなかった。

2階ではこの段差によって、これがかろうじて観察できる。共有壁面に穴を開けて通路を通したのだ。こちらマレーシアではよくあるものだとしても日本ではほとんど見られない珍しい光景だろう。

これを見て、いくつかの疑問が沸いてきた。
(1)元々壁面を共有していたとは言え、段差がこれだけ少なくて済んだのは何故か。寸法のモジュールがあるのか、それとも使用される材料にそれがあるのか、または偶然か?

(2)梁はどうやって取り付けられているのだろうか? 鉄筋コンクリート(ラーメン)の建物でどちらか片方が先に建設されるとなると、隣接する後から建設する方は既に有る柱にどうやって梁を取り付けるのだろうか? 柱と梁の鉄筋は接続されていないのだろうか? 梁を壁に(この建物は壁構造ではないが、壁はコンクリートブロックか煉瓦が閉じ込められたものと思われる。)持たせるのか?

(3)壁面を共有する一連の建物(このホテルはその両端を別の建物と壁面共有している。)が、例えば東側から順に作られるのであれば割合平和に連続できるが、適当な位置から好き勝手に建てられる可能性も高いので、そうした時に最後に建てられる建物は柱ピッチが左右で違うはずだが、その時の梁はやはり斜めに通されるのだろうか。


そんな疑問は日本しか知らないから出てくるのであって、こちらの大工にとっては日常の些細な事なのだろうと想像する。こう言う状態を我々が"イイカゲン"ととるか、見えないあるシステムの産物と考えるかどちらなのだろう? これが我々を何かから自由にするか、それともその反対か、と言ったような事も考えてから結論を出すべきではないだろうか。

0 件のコメント: