2010/08/18

ジャカルタ タマン・ミニ・インドネシア・インダー

1008 Jakarta Taman Mini


ジャカルタの郊外にある「タマン・ミニ・インドネシア・インダー」と言うテーマパークに行ってみた。

インドネシアの建築に興味がある人は一度は見ておくのも良いかと思う。ただし、ここに展示されている建物は云わば模型のようなもので全くの本物ではない。地面に接する部分は元の建物が木造であってもここの展示ではコンクリート製になっていて腐らないようにしてある。

2010/08/17

ジャカルタのビル・デコレーション

1008 Jakarta Building


ジャカルタへ行ってきたのでビルの写真を撮ってきた。
短期間なので外から見たデコレーションだけだ。
(クリックするとアルバムに飛ぶ。)

2010/08/08

Masjid Jamek-あまり意味は無いのか?


KLの有名なモスク、Masjid Jamek(マスジッド・ジャメ)の駅の駅舎の屋根である。
内部はガランドウで特にこの形である意味は無さそうだ。以前に設計2の課題を出した時に「ボリュームをランダムに並べたのか?」と疑われたことがあった。あの時はランダムではなく何度もスタディして窓や外部からの見え方が最適になるように調整したつもりだったが、この駅舎はどうだろう?

この駅舎の形を外部から見るには周囲の高いビルの中からしか見えないだろうけれども、駅舎自体が高いビルの谷間に埋もれた状態になっているのであまり良く見えるとは思えない。この写真の角度だって普通の人が歩いていて見るものではないのだ。この屋根の形にどんな意味があったのか量りかねる。

柱の位置を見ると、柱どうしが近くなったり遠くなったりしていて複雑なように見えるが、これも屋根の形を先に決めたがために庇を支える柱が余計に必要になったのかと思われる。駅舎の床はかなり高いところにあって、これは真下にある川やホームやその他の整合性をとるためにこうなっているのだろう。道路側からのアクセスは細い階段を使わねばならず便利ではない。


建物単体についてだけ考えてデザインすると言うのはこう言うことなのかと思う。

2010/08/01

これも看板建築か


クアラルンプールのマスジッド・インディアは布屋さんの秋葉原のような所。その中ににあるこの2軒は強烈だ。ビルの下から上まで全てをショーケースにしてしまっている。展示物の詳細が見えるわけではないが何と直接的なのだろう。

こうしたビルは人が通路を歩く地上階にショーウィンドウを設けて人目を引く。その展示によりお客が入るかどうかが決まるのだけれども、このマスジッド・インディアのように布屋と雑居ビルが多く交じり合っている場所では中身がデパートのように高層階までショッピングエリアなのかそれとも外から見える部分だけなのかは全くわからない。地上階だけかと思って入ってみると奥にエスカレータがあってずいぶん上階まで連れて行かれることもあり、逆に大きな間口の店だから大きなショッピングセンターだと思って入ると見える部分しか無かったりもする。

ありそうで無いこの方法なら、特に何も工夫しなくとも上まで店舗が広がっている大きな布屋だと簡単にわかる。面白いじゃないか。

Serembanの街と家



クアラルンプールから電車に乗って1時間半、ヌグリ・スンビラン州の州都スレンバンの街を見てきた。街はそれほど大きくはないし現在ではマレーシアの中で特徴ある街であるとも言えない。ただ、無料で見られる博物館には100年ほど前の高床式の王宮と家が展示されているので興味がある人には良いと思う。ヌグリ・スンビランの特徴ある成り立ちなどは他のサイトでもガイドブックでも読めるし、自分もそれほど詳しくはないのでそれは割愛させていただく。まずは写真をクリックして見ていただきたい。


写真では家の構造や構成を紹介しているが、家としてあるべき物が欠落しているのに気付く。台所、トイレ、風呂、玄関、収納などが何も無い。水や火は外部で扱い、トイレと風呂は川その他か別棟に作られるだろう。玄関はもちろん日本だけのものだから無い。形としては日本の古代の寝殿造りに似ていなくもない。棟持ち柱が地面から生えてはいないにしても。